愛知県の内務大臣指定護国神社で、戊辰戦争から第二次世界大戦までの愛知県関係の戦没者9万3千余柱を祀る。
明治元年(1868年)、尾張藩主徳川慶勝が、戊辰戦争で戦死した藩士ら25人の霊を、現在の名古屋市昭和区川名山に祀り、翌明治2年5月、「旌忠社」として祠を建てたのに始まる。
明治8年に招魂社となり、明治34年(1901年)には官祭招魂社となった。大正7年(1918年)、城北練兵場(現在の名城公園内)に、更に昭和10年(1935年)には現在地に遷座、昭和14年に愛知縣護國神社に改称した。
第二次世界大戦後「愛知神社」に改称していたが、昭和30年に元の社名に復した。
ご利益
学業成就・交通安全