
曹洞宗。1549年、織田信長の父、織田信秀の菩提を弔うために、末森城主であった三男信行が城の南に位置する末森村二本松(現在の千種区穂波町付近)に建立。後に現在地に移される。
境内に信秀供養の五輪塔が立ち、今は弁天様の寺として芸能人などの参拝者も多い。また、"ねむり弁天"を始め男女和合の寺宝が多い。
日本一とも言われる直径1メートルの木魚、昭和62年(1987年)に建立された坐高10メートル(台座も含めると15メートル)の巨仏「名古屋大仏」がある。
名称 | 桃巌寺 |
---|---|
カテゴリ | 神社・仏閣 |
地域 | 覚王山 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料(ねむり弁天拝観料 1,000円) |
TEL | 052-781-1427 |
所在地 | 名古屋市千種区四谷通2-16 |
アクセス | 地下鉄東山線「本山駅」より徒歩5分 |
関連項目 |