駅:黒川駅、大曽根駅、志賀本通駅、平安通駅、尼ヶ坂駅、森下駅、名古屋ドーム前矢田駅、砂田橋駅
地名:田幡、金城町、徳川町
ネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)
子供から大人まで楽しみながら名古屋高速道路への理解を深めてもらう施設。計画・設計...» | |
三菱東京UFJ銀行 貨幣資料館
日本および世界各国の貨幣約1万点を常設展示した貨幣の資料館。和同開珎、大判・小判...» | |
久国寺
慶長年間(1596年~1615年)に長国守養が、徳川家康の守護仏出世勝利開運聖観...» | |
名古屋ドーム
収容人員40,500人(野球時最大)。一般席のほか、プライムシートと呼ばれる特別...» | |
名古屋市蓬左文庫
名古屋市蓬左文庫は、尾張徳川家の旧蔵書を中心に和漢の優れた古典籍を所蔵する公開文...» | |
名古屋陶磁器会館
戦前から戦後にかけて名古屋で上絵付加工された製品の数々を収集しギャラリースペース...» | |
堀美術館
歴史的建造物が建ち並ぶ名古屋市東区の「文化のみち」にある美術館。佐伯祐三、藤田嗣...» | |
山田天満宮
徳川4代将軍・家綱が、1672年(寛文12年)教育・学問を世に広めるために文教政...» | |
徳川園
都会の真ん中とは思えない、落ち着いたたたずまいの日本庭園。海に見立てた池を中心に...» | |
徳川美術館
徳川美術館は侯爵徳川義親の寄贈にもとづき、尾張徳川家に伝えられた数々の重宝いわゆ...» | |
文化のみち二葉館
大正9年建築、当時は「二葉御殿」と呼ばれた大正ロマンの香り高い館。「日本の女優第...» | |
文化のみち橦木館
大正15年(1926年)に、陶磁器の加工問屋として財を為した井元為三郎が建てた邸...» | |
文化のみち百花百草
大正9年(1920年)に建てられた、岡谷鋼機の創業家である岡谷家の邸宅だった書院...» | |
旧豊田佐助邸
大正12年に建設、発明王・豊田佐吉の弟で佐吉を支えた実業家・豊田佐助の旧邸。当時...» | |
晴明神社
平安時代の陰陽師、安倍晴明を祀る神社。由緒によれば、付近の湿地に多かったまむしの...» |