白川公園内にある、プラネタリウムをメインとした「天文館」、物理・原理・技術といった内容を紹介する「理工館」、生命・生活・環境を紹介する「生命館」からなる科学館。
「みて、ふれて、たしかめて」をテーマにボタンを押したり、操作したりなど参加体験して科学の楽しさを感じる施設。 毎月テーマの替わるプラネタリウムや、サイエンスショー、スパークショーなどの実演など催し物を毎日開催。
2011年3月にリニューアルオープンして、新たに世界最大となるドーム直径35メートルのプラネタリウム、地球上の水の循環をモチーフとし水に触れて楽しめる「水のひろば」、高さ8mの「竜巻ラボ」、120万ボルトの放電が可能な大型テスラコイル2機がある「放電ラボ」、マイナス30℃を体感できる「極寒ラボ」ができた。
限りなく本物に近い星空を再現する直径35メートルの世界最大のプラネタリムドームは、最新鋭の技術を使って、実際に星空を歩いているかのようなバーチャル体験ができる。6機の高解像度プロジェクターを使って、プラネタリウムに動画を合わせた特殊演出が可能に。左右に回転する座席でゆったり鑑賞できる。
| 名称 | 名古屋市科学館 |
|---|---|
| カテゴリ | 博物館 |
| 地域 | 伏見 |
| 営業時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合直後の平日)・第3金曜日(祝日の場合第4金曜日)・年末年始 |
| 料金 | 展示室とプラネタリウム / 展示室のみ |
| TEL | 052-201-4486 |
| FAX | 052-203-0788 |
| リンク | 公式サイト |
| 所在地 | 名古屋市中区栄2-17-1 |
| アクセス | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」5番出口より徒歩5分 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」4番出口より徒歩8分 |
| 駐車場 | 普通車・駐車場有り 139台(180円/30分) バス・駐車場有り 27台 |
| 関連項目 |