![]() |
伊賀八幡宮
文明2年(1470年)松平四代・親忠が創建した。松平氏の氏神として三重県の伊賀か...» |
---|---|
![]() |
六所神社
五万石以上の大名だけが許されたという石段を上ると、極彩色の楼門、その奥に社殿があ...» |
![]() |
三河武士のやかた家康館
常設展示は松平氏発祥から江戸開府までの時代をあて、徳川家康の一代記と彼を支えた三...» |
![]() |
大樹寺
浄土宗の寺院。山号は成道山。正式には成道山松安院大樹寺。徳川氏(松平氏)の菩提寺...» |
![]() |
竹島
対岸とは約400m離れており、竹島橋によって結ばれている。最高標高22m、周囲約...» |
![]() |
鳳来山東照宮
鳳来寺山に鎮座する神社。正式名称は「東照宮」。鳳来寺から杉木立の中を東へ進み、朱...» |
![]() |
豊川稲荷
商売繁盛・福徳開運を願って初詣には長蛇の列ができる日本三大稲荷の1つ豊川稲荷。そ...» |
![]() |
岡崎公園
岡崎公園は岡崎城の城跡を公園にしたもので、岡崎城天守閣や徳川家康とその家臣団につ...» |
![]() |
小牧城
小牧城は1967年に建てられた正式名「小牧市歴史館」で、原始時代から戦国時代、そ...» |
![]() |
岡崎城
築城 西郷頼嗣が15世紀半ばにはじめて築いたとされる岡崎城。家康の祖父である松平...» |
![]() |
徳川美術館
徳川美術館は侯爵徳川義親の寄贈にもとづき、尾張徳川家に伝えられた数々の重宝いわゆ...» |
![]() |
大須観音
真言宗、正式には北野山真福寺宝生院というが、創建地の名前から「大須観音」と呼ばれ...» |
![]() |
名古屋城
東海道の要所として、1612年(慶長17年)、徳川家康が子義直の居城として築城。...» |